スマートフォンの魅力はアプリストアで配信されている豊富なアプリケーションです。
コミュニケーションアプリからメディア、エンタメ、便利ツール、ゲームなどAndroidのアプリはなんと300万を超えています。
私は初代XperiaからAndroidを愛用しており、数え切れない数のアプリを実際に使ってきました。
そこで本日はAndroid歴10年超えの私がおすすめするAndroidを使うなら入れておいて損はしない必須アプリや便利すぎる神アプリをご紹介します!
Androidスマートフォンを初めて購入した方、Androidで便利なアプリを探している方向けの記事となっています。

ガジェットブロガーのしみたくです!Twitterやってます!
【Android】入れておいて損はないおすすめアプリ
ショッピング・フリマ
Amazon
これももはや説明は不要でしょう。
ネットショッピングを頻繁にする人ならAmazon公式アプリはマストです。
Keepa
KeepaはAmazonの価格トラッキングアプリ
過去の価格推移や指定した金額を下回った際の通知の設定などAmazonで損をしたくないなら絶対に入れておきたいアプリ。無料です。

楽天市場
Amazonに並ぶ大手ECショッピングサイト「楽天市場」の公式アプリ
最近ではお買い物マラソンなどのポイント高還元率が魅力でAmazonから楽天に移行する人もでてきている模様
とりあえずAmazonと楽天を入れておき価格比較をしながら購入するのが賢い買い方です。
楽天リ天ポイントがザクザク貯まる。
ラクマ
日本で2番目に人気のフリマアプリ(1番は次に紹介するメルカリ)
なぜ先に2番目を紹介するかと言うと、出品ではメリカリより手数料が安価(6.5%)で、購入するときはクーポンが定期的に送られてくるためメルカリよりもオトクに購入(売却)できるからです。
手数料改定によりヘビーユーザーしか恩恵のないアプリとなりました。利用者の多いメルカリか手数料の安いYahoo!フリマをおすすめします。
メルカリ
フリマアプリ最大手「メルカリ」の公式アプリ
手数料が10%とラクマよりも高いのに私が使っている理由は以下の2つ
- ユーザ数が多いから売れやすい
- ユーザ数が多いから商品が豊富
やはりユーザ数が多い分、他のフリマアプりよりも圧倒的に活性化しています。購入・出品するときは2つのアプリを眺めるのがいいでしょう。
Yahoo!フリマ
ユーザー数の多いメルカリ、手数料の安いラクマの構図からあまり目立たなかったYahoo!フリマですが、ラクマの手数料改定により手数料目当てならかなりオススメできるフリマアプリとなりました。
こちら紹介コードです。300ptもらえます。
紹介コード:5NKCZK
電子マネー・QR決済
PayPay
加盟店の多さやキャンペーンの還元が魅力的なPayPay
人気のない商店街もPayPayだけ使えたりするから入れておくと便利です。
ファミペイ
このあたりは好みの問題です。近くのコンビニがファミマなのと、定期的に送られてくるクーポンが魅力的
ファミペイをある程度利用していると割引率の高いクーポンが送られてくる頻度が高いように思います。
週に一回ぐらいのペースでビールが無料で貰えるので、定期的にチェックしてます。
ローソン
ローソンアプリはQRコード決済機能なし、ファミペイアプリと同じくクーポンがお得。
お試し引換券もかなり割引率高いのでこれ目当てでインストールするのもアリ
セブンイレブン
セブンイレブンアプリも他のコンビニアプリと同様に定期的にお得なクーポンが届くのが魅力。
学習
スピーク(英会話)
最近流行りのChat-GPTを利用した英会話アプリ。こちらの内容からかなり自然な会話を展開してくれるので楽しく英会話を続けることができる。
7日間は無料だが、基本は課金前提。
ニュース・天気予報
SmartNews
超定番のニュースアプリ。
横スクロールでカテゴリを移動し、縦スクロールで記事を閲覧できるUIがとてもシンプルでわかりやすい。
クーポン機能もありこれ1つあれば何も困らないニュースアプリ。
Yahoo天気
とにかくウィジェットが使いやすい天気アプリ。
初回起動時に通知常駐するのが鬱陶しいが、UIは見やすく雨雲レーダーも便利なので絶対に入れておきたいアプリです。
コミュニケーション・SNS
Gmail
Androidスマートフォンにプリインストールされている定番メーラーアプリ
迷惑メールフィルタリングや広告フィルターが超優秀なので、Androidを使うならまずGmailを使いましょう。
GmailアプリはGoogleアカウント以外にも他のメールサービスにも対応しているため、正直Gmailアプリ以外のメーラーアプリは不要です。
LINE
スマートフォンを使う大半の人が使っている超定番アプリ。説明は不要でしょう。
写真・動画に特化した超定番のSNSアプリ「Instagram」です。
ただ写真を見せ合うだけでなく、ショップ機能なども充実しておりとりあえずやっておいて損はないSNS
X
Xの公式アプリです。細かいこだわりがある方はサードパーティ製のアプリで自分好みのものを使えばいいですが、基本はこれで十分
情報の正確性は低いですが、流れてくる速さは随一。情報収集の手段としても有用なSNSです。
料理
デリッシュキッチン
見てるとつい料理をしたくなるレシピ動画アプリ
全レシピ管理栄養士が監修しているとのことで栄養面でのバランスがよいのが特徴
料理が苦手な人でも動画で見るとイメージが湧きやすく、料理意欲が湧いてくる。ダイエット向けの特別レシピなどがみられる有料プランも有り。月額480円。
クラシル
見てるとつい料理をしたくなるレシピ動画アプリ2つめ
わかりやすくて、とても美味しそうなので、料理のモチベーションを上げてくれる。
クックパッド
日本最大のレシピ検索アプリ
有料版もあるが、無料版でも全く不満なく使える。
プロから素人までピンきりなので料理のアイデアをもらうには最高のアプリです。
Uber Eats
言わずと知れた飲食店のデリバリーアプリ。老舗だけあって店舗数が段違い。
紹介コード適用で1200円分無料で食事ができます。
紹介コード”eats-shimizut3ue”
動画・音楽・読書
Youtube
言わずとしれた最大級の動画プラットフォーム
エンタメから娯楽、ビジネス、教育などありとあらゆる動画がアップロードされており使い方は自分次第
月額1,180円のYoutube Premiumもあり広告が鬱陶しい人やオフライン再生をしたい人は加入する価値もあるかと。
Amazon Prime Video
Amazonが提供する動画配信サービス「Prime Video」の公式アプリ
プライム会員であれば追加料金無し(プライム会員出ない場合は月額500円)で20万本を超える動画を視聴可能
NetflixやHuluと比べるとラインナップの面で劣る。
1ヶ月無料体験があるのでそちらで試すのが良いと思います。
TVer
「TVer」は会員登録不要でフジテレビ以外の民法5局の見逃し配信サービス
広告の頻度が多いのが鬱陶しいが、見逃してしまったときの最終手段としてはかなり有用
ABEMA TV
インターネットTVの代表格。お笑いからバライティ、アニメ、スポーツなどは広いジャンルが揃っていて結構面白い。
チャンスの時間と東出・ひろゆきを世界の果てに置いてきたシリーズが結構好きです。
Amazon Music Unlimited
Amazonの音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」
音楽ストリーミングサービスはサービス内容に細かい違いはあるが、ほとんど好みの問題だと思います。
どれも無料期間があるので一通り実際に使ってみて判断するのが良いと思います。
Amazon Musicは今年の改変で上位プランのAmazon Music HDが下位プランの金額そのままで聴けるようになりかなりコスパが良くなりました。
こちらも1ヶ月無料で利用できます。
Spotify
最も使われている音楽ストリーミングサービスの「Spotify」
広告やスキップ制限ありですが、無料で使えるのはとても有り難い。ポッドキャストが充実しており、こちらは無料版でも制限がないためおすすめ。

Kindle
Amazonの電子書籍サービス「Kindle」の公式アプリ
Kindleの魅力はラインナップの豊富さ。
プライム会員ならPirme Reading対象コンテンツは読み放題で、月額980円のKindle Unlimitedならもっと多くのコンテンツが読み放題となり読書好きには素晴らしいサービスです。
ピッコマ
待てば漫画が無料で読めるマンガアプリ「ピッコマ」
漫画が大好きな人は待つのがじれったいですが、スキマ時間に楽しむ程度ならいろんな作品が楽しめるのでおすすめ。
壁紙・写真・編集
Googleフォト
写真管理の常識を覆した写真アプリ
2020年までのPixelスマートフォン以外はストレージが有料化されましたが、課金してでもGoogleフォトを使う価値はあるかと思います。
AIをフル活用した検索機能や便利な共有アルバム、強力な編集機能など写真編集・ビューワーアプリとしてもとても優秀です。
Amazon Photos
プライム会員なら無制限でアップロードができるAmazonの写真管理サービス
Googleフォトの有料化に伴い、Google Oneに課金したくなければAmazonフォトも有力な選択肢の一つです。
プライム会員なら何か遭ったときのためにとりあえずバックアップしておくのがオススメです。
Snapseed
Googleに買収された優秀すぎる写真編集アプリ
無料の割に多機能で写真編集アプリはこれ1つあれば事足りる。RAW現像もできるスグレモノです。
壁紙
Google純正の壁紙アプリ
壁紙アプリによくある鬱陶しい広告がなく、壁紙自体の品質も高い。

子育て
みてね
家族アルバムアプリ「みてね」
小さい子供がいる親御さんのマストアプリ、UIがとてもわかりやすいため、ジジババとの写真共有として最適
フォトブックや1秒動画など貯まったコンテンツをうまく活用する提案をしてくる商売上手
フォトスキャンby Googleフォト
Google純正のフォトスキャンアプリ
印刷された写真を撮るときの映り込みをGoogleのAI技術により低減し、画像データとして保存可能

ALBUS(アルバス)
毎月無料でスクエア型の写真が無料で印刷できるおすすめアプリ。
印刷代は無料だが送料が242円かかるので、実質242円で8枚の写真を印刷できるアプリとして理解したようがよい。
子供の写真や友人との思い出などを印刷して形に残すのにちょうどよい。
家計簿管理
マネーフォワード ME
銀行口座やクレジットカード、電子決済など複数のサービスと連携し、家計簿を自動で作成してくれるアプリ
無料プランでは連携可能数が10件と少ないが、使えないことはない。
ただ、月額500円の有料プランは家計簿管理としての価値は絶大
Zaim
マネーフォワードと基本的な機能は同じ。マネーフォワードと比べて連携先は少ないが、数に制限がないため無料でも家計簿管理としては十分です。
同期のタイミングが遅いのが気になる人はマネーフォワードの有料版がオススメ。
シンプル家計簿 Money Note
シンプル・イズ・ベストなお小遣い管理アプリ。
必要最低限の機能しかが無いため、操作に迷うことがなくシンプルでスッキリ
自分がいくら使ったのかを単純に記録したいだけならこれが最適解
ヘルスケア
Google Fit
Google純正のヘルスケアアプリ
Android向けのヘルスケアアプリのデータはGoogle Fitとの連携を前提とするものが多いため、Google Fitに歩数や体重などのデータを蓄積しておくほうが後々便利になるはず。
スマートウォッチなどの歩数データもGoogle Fit連携させておけばスマートウォッチを別のメーカーに買い替えてもデータが残るというメリットも有る。
dヘルスケア
NTTドコモのヘルスケアアプリ
ミッション(目標歩数・体重記録)を達成するとdポイントが貯まるため、日常的に運動する人には入れていて損はないアプリ
ポイ活
マクロミル
マクロミルはアンケートモニターになってポイントを貯めることができるアプリ
スマホ1つでアンケートに回答できるので、スキマ時間にアンケート回答をするなど時間の有効活用ができる。
他のアンケートアプリと比べるとポイントはたまりやすいのでポイ活を始めたい方はマクロミルは要チェック
アメフリ
アメフリはログインするだけでポイントが貰えるアプリ
他には口コミ投稿やahoo!ショッピングでの高還元率案件などが魅力。基本は毎日コツコツログインすることでポイントを貯めるアプリ
塵も積もれば山となるの言葉通りです。
トリマ
トリマは自分の移動をマイルに変えるポイ活アプリ
毎日の移動やアンケート回答、ガチャガチャなどでマイルが貯まり、ドットマネーを通じてAmazonギフト券やdポイントと交換ができます。
ポイ活する人はとりあえず入れておきたいアプリです。
Googleアンケートモニター
GoogleアンケートモニターはGoogleから不定期でアンケートが送られ、簡単な質問に答えるだけで10円〜100円程度のGoogle Playクレジットがもらえるアプリです。
頻度はあまり多くないですが、気づくと結構貯まっています。
aruku&(あるくと)
インストールして歩くだけで地域名産品が当たるアプリ。
毎日の歩数を宝に変える。
便利ツール
タウンWiFi by GMO
タウンWiFi by GMOは街中のフリーWiFiのログイン認証を省略してくれるアプリ
よくある利用規約への同意やメール認証を省略でき、街中のフリーWiFiをストレスなく利用することができます。
Go タクシーが呼べるアプリ
AIによるタクシーの配車アプリ
定期的にクーポンを送られてくる。タクシーが捕まるまでの時間が他のタクシー配車アプリに比べかなり早く愛用してる。
バイクシェア
一度使ったらもはやインフラとなるドコモのバイクシェアサービス
東京出張の際にはお世話になっています。
Google Keep
Google KeepはGoogle純正のメモアプリ
シンプルなUIとクラウド同期により、メモの紛失などのリスクもなく、とても使い勝手が良いメモアプリです。
手書きやチェックボックスなどメモの種類も豊富で、メモアプリに迷ったらこれを使えば間違いないです。
Notion
ToDo管理、スケジュール管理、メモ帳、何でもできる万能ツール「Notion」
ちょっとしたことはGoogle Keep。しっかりストックしたいことはNotionという使い分けです。
Gborad
GboardはGoogle純正のIME
カスタマイズ要素が豊富な上、クリップボード機能や片手モード、グライド入力など便利な機能多数備える。
IMEはどのアプリも慣れの要素が強いため、どのスマートフォンでも利用できるGboardを使うのがオススメです。
File by Google
File by GoogleはGoogle純正の容量節約アプリ
アプリが端末内のデータを自動で解析し、容量の大きいアプリや使用頻度の低いファイルなどを自動で分析し容量を確保してくれます。
データの送受信機能も備えており、インストールしておいて損はないアプリです。
Skip Ads
Skip AdsはYoutubeの広告を自動でスキップしてくれる便利アプリ
広告の「あと○秒でスキップ可能」という画面で、スキップが可能になると自動で広告をスキップしてくれます。」
Reachability Cursor
Reachability Cursorは片手操作を劇的に快適にしてくれる便利アプリ
画面上に擬似カーソルを表示させ、片手操作では指が届かない箇所も擬似カーソルで操作をすることができます。

Universal Copy
Universal Copyは通常コピペができないテキスト(LINEのメッセージの一部やTwitterの投稿など)をOCRで自動認識し、コピペができるようにしてくれるアプリです。
PushBullet
PushBulletはマルチデバイス間でテキストや画像などのデータを超簡単やり取りできるアプリ
ちょっとしたデータをPCからスマホ(もしくはその逆)に送りたいときなどにPushBulletを使うと超簡単にやり取りできます。

パスワード管理
パスワードマネージャー
サイト毎にログインIDやパスワードがある今の時代ではパスワード管理アプリはもはや必須アプリです。
パスワードマネージャーは有料ですがすべてのアプリやWEBサイトのパスワードを一元管理することができ、自動ログインやダークウェブモニタリングなど適切なパスワード管理をサポートしてくれるアプリです。
パスワードマネージャー以外にも「1Password」や「Keeper」など有名なパスワード管理がありますが、パスワードマネージャーのメリットを使っている理由は価格の安さです。
【Android】入れておいて損はないおすすめアプリ まとめ
Androidスマートフォンを使うなら、入れておいて損はないアプリをご紹介しました。
Androidには便利なアプリが沢山あるので、ぜひ使ってみてお気に入りのアプリを見つけて、快適なAndroidライフを楽しみましょう!
最後までご愛読ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
よく分かった。